ごあいさつ
X線防護の専門企業としての使命をまっとうしています。
いつもHOSHINAブランドのX線防護衣をご利用いただき、誠にありがとうございます。おかげさまで、2013年、保科製作所は創業100年の節目を迎えることができました。
当社が国内初となるX線防護衣を世の中に出してから約60年になります。その開発に費やした数年の年月、また、事業の礎となる縫製技術を培った往診用カバン製造の時代にも思いを馳せれば、なんと長い歳月にわたって一つのことに取り組んできたのだろうと感じ入ります。
製品化に挑みはじめた当初から、X線防護衣の開発の課題は、「安全性」の確保と並び、「軽い」、「やわらかい」、「汗をかきにくい」をいかに実現するかということでした。鉛入りの分厚いゴム板でできたX線防護衣の着心地は、それほど重く、硬く、通気性も劣っていたのです。
その3つの課題が、1995年に導入したNASA発の「無鉛素材」、ここ10年ほどの間に実用化した「空調システム」と「バックフレーム」によって、ようやく実現できました。医療現場のみなさまからも高い評価をいただき、メーカーとして、ほんとうに喜ぶべきことだと感じています。
しかしながら、改良の余地はまだ十分にあります。すでにいくつかのポイントを抽出し、その問題の改善へと取り組み始めています。さらに、これまでとはまったく異なる製法に着目し、現在はその実用化に向けての研究・試作も開始しています。X線防護に関する総合的なソリューションを提供する企業として、その提案力をさらに磨いていくことも課題です。
一方、2011年の福島の原発事故を機に、世界中で放射線防護への関心が高まっています。非常にハードルの高い課題ではありますが、防護衣の専門メーカーとして、開発に積極的に取り組み、社会貢献に結びつけていけたらという思いにも駆られます。
一つのことに長い時間をかけて取り組んでこそ、見えてくるもの、実現できるものがあります。そして、創業から100年の年月を経た現在も、当社が挑戦すべき課題はまだまだ尽きません。これからも、HOSHINAブランドをお使いいただくみなさまの安全と快適、従業員一同の幸せとやりがいを最優先に考えながら、X線防護の専門企業としての使命をまっとうしていく所存です。

ご挨拶
このたび、2025年5月1日より第4代代表取締役に就任いたしました、保科 光輝です。
就任を機に、私たちは新たなステージ「保科製作所4.0」を掲げ、次の100年に向けた歩みを始めます。
創業から100年を超える保科製作所は、かつて医師の往診かばんの製造から始まり、
現在では放射線防護用品の製造に特化し、医療現場の「安全」を支えるものづくりに取り組んでまいりました。
「目立たなくても、なくてはならない存在であること」――その誠実な姿勢が、私たちの原点です。
そして今、医療現場が抱える課題はますます複雑化し、多様化しています。
保科製作所はこれから、放射線防護用品の製造にとどまらず、医療業界全体に貢献できる“仕組み”を届ける存在へと進化していきます。
現場の負担を軽くし、ゆとりを生み出す仕組みを提供することも、私たちの新たな使命です。
保科製作所4.0に込めた想い
すべての医療関係者に、安全とゆとりを届ける。
この想いを実現するために、私たちは以下の3つの姿を目指します:
自ら考え、責任を持って行動できる会社に。
誠実に、必要なものだけを、ていねいに届ける会社に。
現場の声に寄り添い、負担を軽くする仕組みを届ける会社に。
これは単なる改革ではなく、「自分ごと」として一人ひとりが誇れる会社に生まれ変わることを意味しています。
未来へ向けて
私たちは、変わり続ける医療業界の中でも、
「信頼される存在」「誠実に進化し続ける会社」でありたいと願っています。
社員一人ひとりが胸を張って「保科製作所の一員です」と言えるように。
そして、お客様からも「保科製作所に任せてよかった」と思っていただけるように。
これからの保科製作所に、ぜひご期待ください。
