本社
〒113-0033 東京都文京区本郷2-16-13
TEL 03-6878-8920(代)
FAX 03-3814-8769

© 2017- HOSHINA inc.
トップページ / コラム / Mitsumarron開発コラム / 【展示会レポート】Japan DX Week 秋 2025 に行ってきました!

【展示会レポート】Japan DX Week 秋 2025 に行ってきました!

10月24日(金)、東京ビッグサイトで開催された 「Japan DX Week 秋 2025」 に参加してきました。


本展示会は、AI・業務自動化・データ活用など、デジタルトランスフォーメーション(DX)をテーマとした日本最大級の展示会です。
今回はその中でも「AI・業務自動化展」を中心に、注目のトレンドを見てきました。

 AIを軸にした“業務の自動化”が加速

多くの企業ブースで「AI活用」「業務自動化」「AI-OCR」「画像認識」「対話AI」といったキーワードが掲げられていました。
特に印象的だったのは、「AIを活用して手作業や見落としを減らし、より効率的に業務を進めよう」という流れが全体を通して強く感じられたことです。
単なる自動化ではなく、“人の判断を支援するAI”の開発が主流になりつつあると感じました。

 ノーコード/ローコードによる開発が主役に

プログラミング知識がなくてもシステム構築ができる「ノーコード/ローコードツール」の出展が目立ちました。
背景には、属人化しやすいコーディング業務を減らし、現場でも扱いやすい仕組みを求める声の高まりがあります。
「自分たちで必要な機能をつくり、すぐに使える」──そんなスピード感が、DXの鍵になっていると感じました。

 “提案型AI”がもたらす次の価値

これまでの「管理・記録中心のシステム」から、「AIが助言・予測・提案を行うシステム」への進化も見られました。
入力されたデータから次の行動を示唆したり、改善案を提示したりと、“次の価値創出”を支援するDX が今後の方向性になりそうです。

 競争の激化と差別化の重要性

展示会全体を通して、AI・ノーコード・OCRなど同様のキーワードを掲げる企業が非常に多く、
ツールを持っているだけでは差別化にならない」という印象を受けました。
今後は、導入後の定着支援や、使いやすさ・継続性といった部分でいかに価値を出すかが問われる時代になりそうです。

 Mitsumarron™の開発にも活かせる視点

今回の展示を通して改めて感じたのは、「現場で使えるDX」が求められているということ。
AI・ノーコード・ローコードなどの技術は、クリニックの運営支援システム Mitsumarron™ にも通じる要素です。
私たちも、“現場での使いやすさ”や“提案型サポート”を意識しながら、開発を進めていきたいと思います。


📍 Japan DX Week 秋 2025 開催概要
会期:2025年10月22日(水)〜24日(金)
会場:東京ビッグサイト
👉【10月秋展】下半期最大のIT・DX展示会|Japan IT Week, Japan DX Week, 営業・デジタルマーケティング Week, EC・店舗 Week【秋】

💡 Mitsumarron™についてはこちらから
👉 製品サービス – Mitsumarron

Contact

サービスに関するご相談など、まずはお気軽にお問い合わせください。