ブックタイトルhoshina_hint

ページ
4/4

このページは hoshina_hint の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

hoshina_hint

X 線防護衣No. 目視透視No.1 ○ △No.2 セパレート△ △No.3 △ 破れあり(上部) × 破れあり(上部)No.3 セパレート○ △No.4 ○ △No.5 ○ △No.6 ○ △No.7 × × 破れあり(躯幹部)No.8 ○ △No.9 ○ ○No.10 △ 破れあり(下部) △ 破れあり(下部)[例1]Exelの表による管理X 線防護衣の管理についてX 線防護衣「管理台帳」の作成例基本5 年間につき100ミリシーベルトを超えず、かつ、1年間につき50ミリシーベルトを超えない妊娠の可能性のある女性3カ月間につき5ミリシーベルトを超えない■厚生労働省『電離放射線障害防止規制』が定める被ばく限度(実効線量)[例2 ]ソフトウェア画面による管理厚生労働省では放射線業務従事者の被ばく限度を定めていますが、X 線を使った検査や手術のニーズが急増する昨今は、日々の業務に追われているうちにうっかりその限度を超えてしまうというケースも少なくありません。すると、その医療スタッフは現場から外れざるをえなくなりますから、それは本人にとっても施設にとっても大きな損失です。被ばく限度を遵守するためには、日ごろからの十分なX 線防護と被ばく量の定期的なチェックが必要です。X 線防護衣は2枚の表面材の間に遮へい材を内蔵した積層構造ですが、遮へい材は長年の使用のうちに劣化していきます。亀裂が入ったり、穴が空いたりすると、着用者の被ばく量はそれだけ増えることになります。つねに安全な状態でX 線防護衣を使用するためには、日ごろの手入れ・保管上の配慮と、定期的なX 線透視検査が必要です。X 線防護衣は多くの場合、チームや診療科で共有されています。また、購入時期や使用状況が異なると、劣化の度合いもそれぞれに違います。そこで、下記のような「管理台帳」をつけると、一着一着の状態を施設全体で情報共有することができます。安全性能の確認や、買い換え時期の判断にも役立ちます。再度、ご確認ください。厚生労働省の「被ばく限度」の定め。X 線防護衣の安全性能を保つには、日々の管理が欠かせません。「 管理台帳」で情報共有。管理の質と効率を高めます。部門: Angio 室X 線防護衣 管理台帳