ブックタイトル保科製作所総合カタログ2018

ページ
46/52

このページは 保科製作所総合カタログ2018 の電子ブックに掲載されている46ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

保科製作所総合カタログ2018

45X 線防護衣 総合インフォメーション医療安全のポイントやHOSHINAブランドをもっとよく知っていただくために。安全にお使いいただくためのコツや、私たちの製品づくりのこだわりなどをご紹介します。HOSHINA X-ray PROTECTOR●定期的なX線検査をおすすめします。X線防護衣は積層構造なので、遮へい材の状態を目視することができません。定期的にX線透視検査をして、安全性をご確認ください。X線防護衣の管理の基本は?脱いだら必ず専用ハンガーへ。どんなにお疲れのときにもお忘れなく。脱いだあと、たたんで置いたり、脱いだままソファの上にクシャッと置いたりすると、折りジワ部分の遮へい材に穴や亀裂ができる場合があります。十分な安全性を確保するために、X線防護衣はつねにハンガーに掛けて保管してください。X線防護衣は積層構造です。2 枚の“表面材”の間に“遮へい材”を収めています。X 線防護衣には積層方法という製法を採用しています。遮へい材を2 枚の表面材で挟み込むもので、これがしなやかで動きやすい着心地を実現しています。いまから60 年ほど前、保科製作所が初めて開発したX 線防護衣は鉛を練り込んだゴム製で、その重さ、硬さはまるでヨロイのようでした。試行錯誤を経て、1980 年代にたどりついたのがこの積層方法だったのです。約60年前、HOSHINAのX線防護衣は誕生しました。1950 年代、X 線防護衣の草分けとなる『JIS 前掛』を開発。1913 年、保科製作所は往診用カバンのメーカーとして誕生しました。レントゲン技術が普及しはじめた1950 年代、国内初のX線防護衣『JIS 前掛』を開発。以来、創業当時からのチャレンジ精神を大切にしながら、X線防護衣の機能性・快適性のさらなる進化をめざしています。1950年代に誕生したX線防護衣「JIS 前掛け」遮へい材表面材Column 1Columns ofColumn 2Column 3